2016年 06月 17日
私は、よく色覚異常体験レンズを使っている |
この色はどう見えるんだろう?
と思う時、すぐに体験レンズを手にする
多くの人が、見ている色がまったく違う色にみえるなんてことは
ひんぱんにある
このレンズが、もっと知られていくと
色が違って見える少数派の子どものお母さんやお父さんも
子どもの色の見え方がよくわかるので
日常的に生活グッズを、分かりやすい色にすることができる
学校も多くの生徒に分かる色遣いを使うことができる
もっともっとこのレンズが知られて、真のカラーバリアフリー社会に
なる日が近くなりますことを!!
ちなみにこの体験レンズが、試験的に去年出来上がって
はじめて、高校生や大学生の少数派の過半数が無自覚 の意味が
私は理解できた
全ての色が見えないわけではない 見える色も多いということ
k,Mohri やはり 赤いバラの 赤 は 黒っぽく見える

と思う時、すぐに体験レンズを手にする
多くの人が、見ている色がまったく違う色にみえるなんてことは
ひんぱんにある
このレンズが、もっと知られていくと
色が違って見える少数派の子どものお母さんやお父さんも
子どもの色の見え方がよくわかるので
日常的に生活グッズを、分かりやすい色にすることができる
学校も多くの生徒に分かる色遣いを使うことができる
もっともっとこのレンズが知られて、真のカラーバリアフリー社会に
なる日が近くなりますことを!!
ちなみにこの体験レンズが、試験的に去年出来上がって
はじめて、高校生や大学生の少数派の過半数が無自覚 の意味が
私は理解できた
全ての色が見えないわけではない 見える色も多いということ
k,Mohri やはり 赤いバラの 赤 は 黒っぽく見える

by npo_truecolors
| 2016-06-17 12:38
|
Comments(0)